Menu
logo
  • 100年着たい衣服をつくる
  • 手仕事とお繕い
  • お知らせ
    • お知らせ
    • ワークショップ
    • 出店
    • ストーリー
    • 過去のメールマガジン
  • とわ商店と猫洞通り
  • 過去の作品
  • オンラインストア
    • 購入ページトップ
    • 四角衣服
    • トップス
    • ボトム
    • シャツ
    • ワンピース/ドレス
    • アウター
    • グッズ
    • メンテナンス
  • お問い合わせ
  • English
logologo
  • 100年着たい衣服をつくる
  • 手仕事とお繕い
  • お知らせ
    • お知らせ
    • ワークショップ
    • 出店
    • ストーリー
    • 過去のメールマガジン
  • とわ商店と猫洞通り
  • 過去の作品
  • オンラインストア
    • 購入ページトップ
    • 四角衣服
    • トップス
    • ボトム
    • シャツ
    • ワンピース/ドレス
    • アウター
    • グッズ
    • メンテナンス
  • お問い合わせ
  • English

四角衣服

スクエアスカート|綿ツイル仕立て

16,280円

サルマタハカマ(ローライズ)|SVコットン/化学染

20,680円

サルマタハカマ2022ver.

18,480円〜

短サルマタハカマ|SVコットン/化学染め

16,280円

ギャザープルオーバー|綿ローン仕立て/天然染

24,200円

モジリ袖 Tシャツ|近江麻仕立て/天然染・重ね染

28,600円

スクエアスカート|綿&とわオリジナル綿(尾州毛織)仕立て

29,480円

2WAYジャケット|近江麻仕立て/染めなし

37,400円

短ハオリ|国産ウール・スーツ生地仕立て

25,300円

モジリ袖 ワンピース|近江麻仕立て

24,200円

ギャザープルオーバー|テキサスオーガニック綿ネル素材/染めなし

28,380円

タックパンツ|テキサスオーガニックコットン

29,700円〜

短ハオリコート|アルパカウールMIX仕立て

48,000円

ハオリコート|メルトンウール仕立て

41,800円

サルマタハカマ ( M )|綿・尾州毛織仕立て/科学染

34,100円

サルマタハカマ|SVコットン/科学染NV・BEI

20,680円

ボッサカーディガン ( F ) |メルトンウール仕立て

20,460円

引き続き 雪とハオリコート 引き続き
雪とハオリコート
アトリエの窓からみられる雪景色はうつくしい。

常緑樹よりも落葉のさみしそうな枝たちのほうが雪が映えるように見える。

冬のコートもきっとそれと同じで 寒い時に外へ出て寒そうな景色の中の方がうつくしくみえる気がする。

冬のコート。
あと3点ですが、お得な価格で準備しました。
あなたのてもとに届きますように。

photo/AA

昨日は私も雪景色のなかマットを敷いてあたたかいチャイタイムをたのしみました。短時間ですが。
憧れのフィンランドの人がそうするように、それらに思いを馳せながら。
お繕い事例▶︎サルマタハカマ
ひざが破れてしまったものをチクチクお繕い。

同系色の糸でお直ししてり、あえて色を外したものでアクセントにするのも楽しい。

お繕いは持ち主のことをイメージしながら手でさわり、お届けするお仕事。

たのしい時間です。

今回の衣服
▶︎サルマタハカマ
▶︎藍染中色
▶︎近江麻100%
▶︎着用年数2〜3年くらい(推定)

※
お繕いのお問合せやご相談はメッセージか、とわでざいんのEメールからお気軽にどうぞ。
基本的にはとわでざいんの衣服に限りますのでご了承くださいませ。

#とわでざいん 
#100年巡る衣服 
#お繕い 
#捨てられない1着 になりたい
布作り、草木染の打ち合わせ。 草木 布作り、草木染の打ち合わせ。

草木や土から色を取り入れて、衣服にして用いる。
そんな暮らしが当たり前だったらどんなに素敵でしょう。

昔の暮らしの当たり前は、現在の憧れです。

今年は草木染や手書きを取り入れた布作りを挑戦してみたい、と思いsomemomo さんへ相談してみました。

仕上がりイメージ、わたしの思いから始まり、土や命の始まりの話までかなり壮大な打ち合わせになりました。

草木染は褪色してゆくけれども、色は紫外線で褪せているだけではなく着用した人へそのエネルギーを届けている。(薬草の効能を肌へ送っている)

そのお話が印象的でした。

今年の春夏への活動の準備。
遅いスタートですが、届けたい思い、出し切りますので見守っていてくださいねみなさま。

tomi

#草木染 
#somemomo
縫い子さんを探しています。
とわでざいの直線的な衣服を心を込めて縫製してくださる方。
できれば三重県近く。

私にもできるかしら?
という方も一度ご相談ください。
ながくお付き合いできる縫い子さん出会えたら嬉しいです

●衣服縫製の基礎、経験がある方。
●綿糸での縫製が可能で工業用、職業用など直線専用ミシンをお持ちの方

●降り伏せ縫いに対応できる方
●手縫が得意!という方も大歓迎です
●ご自宅での縫製となります
●ひと月に何枚縫えるかなども応相談

私も伝達が苦手なタイプです。いろいろご相談しながら、また逆に私がアドバイスを頂きながらよりより衣服作りをしてゆける仲間が増えたらと願っております。

インスタメッセージからお気軽にどうぞ◎

よろしくお願いいたします

#縫い子さん募集中 
#とわでざいん 
#とわでざいんの服作り 
#布を捨てない衣服づくり
新年あけましておめでとうございます。
みなさまどんな新年をお迎えですか?

とわはここ二、三年で出会った仲間や深いご縁の家族たちと 夫のリフォームしたあたらしい母屋で過ごしました。
大好きな人たちとおいしいものを囲むこと。
いそがしい毎日ではなかなかできそうでできないから、そういう当たり前の幸せをしみじみ感じました。生きるために大切な要素。

さて、
今年は皆様を包み込む清らかな衣服を届けたいと誓っております。
本年も
どうぞよろしくお願い申し上げます。

とわでざいん
tomi
夏に藍染の季節染をお願いしている長野県のバニヤン工房さんの色。
夏の終わりにしか出せない色【白藍】の色と、彼の住む地域のヨモギの緑。

とても美しい植物の色を近江麻のダブルガーゼに染み込ませていただきました。

季節染という彼のあいぞめは
藍が盛んな季節である夏から秋手前までしか染色ができない方法。
藍を足さずに、増やさずに、樽の中でどんどん、生まれそして秋になるにつれ淡くなってゆく染め方。
真夏に濃厚な藍色【勝色】がでる。

詳しくは記事を読んでみてくださいね。そんなに長くないから。
とわのオフィシャルサイト【ストーリー】に載せてます。取材同行は@takasugiatelier

さて、写真のこのアイテムはなんでしょう。
来年のための試作です。
何かな?
何かな?

おたのしみに。

tomi

#toidesigns 
#とわでざいん 
#いなべ市 が拠点
冬もの限定セールをするにあたり 大切なお知らせ

皆様お変わりございませんか。名古屋の店舗が閉店して3ヶ月が経ちます。
三重県のショウルームも準備を少しずつ進めているところです。そんな中、私の頭の中も少し大掃除をしたところ、しばらくの間、とわでざいんでは冬物製作を休止することとなりました。

三重県での山の麓の暮らし、子育て、春夏に行っている展示会、布と私、糸と土との関係、、、、様々な考えと小さな経験からそう、決めました。「休止」なのでまたバンドのように再活動される日が来るかもしれません。今はわかりません。
新しい衣服についいては、春夏の季節までしばらくお待ちいただけますと嬉しいです。

そして その活動周期に合わせ、とわ商店で販売していた冬物たちをセール価格で販売させていただきます。
気になっていたあの一着。もしもございましたらぜひ、あなたのお気に入りの一枚に仲間入りさせてくださいね。

ネットショップは発送に少しお時間を要すると思います。
できる限り早くお手元に届くように発送いたしますがどうか、ゆk栗とお待ちくださいませ。
よろしくお願い申し上げます。
◆冬物セール2022-2023◆
●セール専用サイトはプロフィールリンクからご覧くださいませ●
https://toi-designs.stores.jp/sale
◆ 12/23 〜 1/3 (23:59)
すこし時差がでる場合がございます
◆50%~70%OFF!

◆一部のお客様にはクーポンコードをお伝えしております。クーポンはセール品と合わせてのご利用はできかねます。ご了承くださいませ。
 

みなさまの良い冬の友になれますように。

tomi
先日、とわの小さなオーガニック畑から小豆が採れました。

秋に怪しい虫がたくさんいたし、薬を使わないのでサヤの半分食べられたり、サヤの中にたまごの気配があったり、色々ありますが、すこしくらいならどうぞ。という気持ちで共存したいなと思いました。
【少しなら】というとこがポイントで。全部はあかん。

来年は虫除けハーブビネガーを作って育てようと思います。

大豆は全然摂れなかった。
豆が痩せていて、むむむむ。

#大豆 
#あずき 
#とわオーガニック畑
@junyakato_parkgallery 
大豆むつかしいね。
藤原岳は朝赤くなります。
先日アップしたベンガラの衣服の色といっしょにご覧ください。

同じいろ。

自然の粒々はいつも星座のように、はっきり繋がりがみえる。

自然がよくわかる場所でこのような発見をして、トキメキ、ヒラメキ、手から溢れさせて制作できることに感謝した日でした。

朝日の藤原岳、観に来てくださいね。

とみ

#藤原岳山頂 

#べんがら染め
秋空が高くて、影が長い。
昨日に引き続きベンガラが赤くてあかくて。

美しいのでまたベンガラの写真。

空のやさしい青と、べんがらのあか。交互にみたくて、みせたくて。

今日も母屋の準備をしていました。
150年の歴史ある柱やハリを拭き上げることはとても楽しい。

普段の掃除がこんな気持ちでできる生活になると願う。

tomi
巡る衣服。染め直しオーダーが仕上がりました。
岡山県吹屋から届いた箱の中には今までに見たことのないような鮮やかなベンガラ色が飛び込んできた。

ちょうど木々が紅葉するこの頃は、赤に対しても眼が敏感になっているせいか、空気や気候のせいかベンガラが眩しい。

ベンガラ染の職人さんの熱意が燃えるように衣服から伝わってきて、彼女の質へのこだわりがさらにさらに上を目指していく様子がうかがえた。
職人のOさん。いつもありがとうございます。

染め直しオーダー中のお客様のお手元には来週中には届けられる予定です。

おたのしみに。

tomi
布を捨てないものづくり。 近江麻の 布を捨てないものづくり。

近江麻の布きれを
コンポストに。

コンポストの中身は

落ち葉
米の籾殻
生物のくず
水
少しの土

これらを入れて、生物を足しながら、毎日まぜまぜ。

しばし寝かせておきました。

この夏に虫やら微生物やらが分解してふかふかになっていたので、大根の周りにかけ布団のようにかけてあげました。

  山を散歩するときに、落ち葉の下の元気な土は色が濃ゆくて、【いきてる!】って感じがするのですが、それに似た焦茶色の土になってました。

この体験をもっと深めて、みんなが参加できるトワデザインファーム?ポタジェ?ガーデン?(規模は不明)
が小さく作れたらと計画してます。

街にお住まいの皆様や、土がなかなか近くにない暮らしをしているみなさまが気軽に来てくれたらいいな。

みんなが自宅でとわ布ハギレを使い、コンポスト堆肥を作って持ち寄るのも素敵だなと描いています。

そして、その場で食べれたらたのしそう !

ご興味のある方はご連絡くださいね◎お気軽に。
いっしょに何からスタートできるか考えるとこからやりましょう。

tomi
TRUE LIFEMARKET 01

終えましたー!

お久しぶりの皆様、初めましての皆様、どちらも、フレッシュな気持ちになり刺激ある、幸せな時間にさせてくれる出会いと再会となりました。

ほんとにほんとに、ご参加してくださった皆様ありがとうございました。
皆様楽しんでいただけたかな?
どうでしたか?
ご感想もご意見もお待ちしております。

皆様のエネルギーに終始圧倒された私でした。

特に
トークライブを一緒に行ってくださったカチガワランドリー東本さんとのお話。
衣服とお洗濯と人の暮らしの関わりが深いためもあって特に印象に残りました。
家族や身近なひとを守ることが地球という自分らの住まいを守ることである
そのために日本ではなく世界基準の仕事を真摯に行う。

かっこいいですね。笑顔でそれを話してくれるのです。

クリーニング屋さんの東本さんはクリーニングは汚れを衣服から落として、海に移動させてるだけで海では人が出した油汚れを分解できない。それでは海はいつまでも汚れを溜め続けていつか死んでしまう。だから分解できる洗濯剤を開発した。
 

シンプルで静かにスタートされていて、ものすごい努力と素晴らしいフットワークでこなすのです。

洗濯のお話ももちろんだけど、東本さんの情熱の深さにいつも圧倒、感銘、受けています。
人間力、ばんざい!

今日のマーケットは多くの情熱にたくさん出会いました。

次は5/6にやると決まっています。
またみなさまにお会いできたら!と願い再来週はミーティングして、また準備スタート!

わたしも精進して参ります。

みんなありがとう

@tt_a_little_knowledge_store 
@soutosha 
@coffee_uno 
@true_life_market @ehonkiwi 
@inabe_curry_nosken 
@inabe.gci 
@freightrecipe 
@okashinohanashi 
@ai.eco.nabakari 
@okinaproduct 
@inabepudding 
@oyoyo_light_burger 
@hachisha2019 
@zakka_iihi 
@suzume288 
@anna__urata 
@granne308 
@spicelifedana 
@dune_lab_ 
@iwanori.camera 
@azubeatradio 
@okaechaaaaaaaan 
@yamaneko_bake 
@tsunagu_kozai 
@sakuranbo.inabe 
@torch_torch_torch 
@eyeme3 

とわのみきさん、わたちゃん博士。
11/5
明日でございます

旗を飾ってきました。

会場でお待ちしております。
@hagireiro あっちゃん店長もおります。

久々にいろいろな人にお会いでき、楽しみです。

わたしにとって、懐かしい味も沢山出店しています。

みんなありがとう。

みんな紹介したいけれど、今日はこの辺で。

とわのブースは端っこです

みつけてね!
燃えています。
たくさん準備をして、
仲間たちもずっとそれぞれ違う場所で、違う準備していて。

けれど同じ場所で同じ時間のために準備をしています。

多くの人が関わる、大きな準備は結構久しぶり。
土曜日11/5は
TRUE LIFE MARKET

マルシェで知り合って昔から仲良しの出店者さんや、
とわ商店から仲良くなった出店者さんがお店を出してくれたりもして。
まだおわってないけれど、みんなにありがとう!
と開催前に伝えておきますね。
来場予定のおきゃくさまのみなさまも、ありがとう。

いなべ市はその日、朝晩冷えます。
名古屋の町より日没の冷えが素早くやってきます。
防寒具もきちんと準備して遊びにいらしてくださいね◎

●出店者さんのことはタグ付けしてあるTLMのページをご覧ください。

●TRUE LIFE  MARKET vol.①
●11/5  10〜15時
●にぎわいの森 三重県いなべ市
●おいしいもの、たのしいことの出店30店舗くらい。
●マイバッグや、食事用のカトラリーやお皿、タッパーなどご持参ください。すると、さらにさらに楽しめます◎木のお皿などの貸し出しもあります。
たくさんのTRUE LIFE。 にぎわいの森の たくさんのTRUE LIFE。

にぎわいの森の中は道がクネクネ。

こちらにも何かありますよ

のサインになれば、と森の中をこの旗で飾ります。

ハギレをいろいろ使って、ひさびさにシルクスクリーンを扱ってどんどん刷り、作ります。

5年分くらいのハギレ集め
↓
多少カタチを整えて
↓
インクをのせて
↓
縫って
↓
ヒモを通す。

およそ50m分。

仕上がりは来週。

おや、来週は開催週です。

大丈夫、

間に合います◎
🫶🫶🫶🏾🫶🏼
自分もトークライブをするステージを自分で作る人。

とわでざいん、今週はトゥルーライフマーケットの準備に精を出しております。

久々に仲間で文化祭を作り上げてるみたいでたのしいたのしい。GCIさんありがとう。

よし、次は会場装飾つくります。

いってきまーす✋🏻✋🏽✋🏿✋

*
*
*
∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞
GCIととわでざいんが主催のマーケットイベント

●TRUE LIFE  Market voi.01

●11/5土曜
●10〜15時
●にぎわいの森【三重県いなべ市】

参加型マーケットイベントです。おとなもこどもも楽しいもの、こと、ごよういしてます。
お買い物バックと、食べ物テイクアウト用の容器や、お気に入りのカトラリーやプレートを持って、さらに楽しく
ぜひご来場ください◎
11月5日はいなべ市にきてくださち。
事実市場、やります。

この前ちらりと投稿したトゥルーライフマーケット。もうすぐです。
準備に追われていますがとても楽しくワクワクしております。
とわでざいんはあっちゃん店長がきてブース出店をしたり、カチガワランドリーさんと私はtomiによるトークライブもあります。
会場装飾もやりますよ!

たのしいこと、おいしいもの、それとお子様連れのファミリーの皆様ぜひいらしてくださいね!

●TRUE LIFE  MARKET
●11/5 土
●10〜15時
●会場は三重県いなべ市【にぎわいの森】
名古屋から高速で50分。

詳細は、いなべ市で活躍している【GCI】のサイトからイベントページをご覧ください。見るとワクワクしますよ

●検索ワード

GCI  いなべ
▶︎イベント SDGS

https://www.inabe-gci.jp/machi/2022/09/true-life-market2022/

ひさびさに皆様にお会いできるのでてのしみです

とみ
しゅろを清流で洗う。 次の衣服のイ しゅろを清流で洗う。

次の衣服のイメージに繋がる手仕事のひとつ。

🫲🫱🫲🫱🫲🫱
  • instagram
  • instagram
  • instagram
  • instagram
  • instagram
  • instagram
  • instagram
  • instagram
  • instagram
  • instagram
  • instagram
  • instagram
  • instagram
  • instagram
  • instagram
  • instagram
  • instagram
  • instagram
  • instagram
  • instagram
logo
Copyright 2020