Menu
logo
  • 100年着たい衣服をつくる
  • 手仕事とお繕い
  • お知らせ
    • お知らせ
    • ワークショップ
    • 出店
    • ストーリー
    • 過去のメールマガジン
  • とわ商店と猫洞通り
  • 過去の作品
  • オンラインストア
    • 購入ページトップ
    • 四角衣服
    • トップス
    • ボトム
    • シャツ
    • ワンピース/ドレス
    • アウター
    • グッズ
    • メンテナンス
  • お問い合わせ
  • English
logologo
  • 100年着たい衣服をつくる
  • 手仕事とお繕い
  • お知らせ
    • お知らせ
    • ワークショップ
    • 出店
    • ストーリー
    • 過去のメールマガジン
  • とわ商店と猫洞通り
  • 過去の作品
  • オンラインストア
    • 購入ページトップ
    • 四角衣服
    • トップス
    • ボトム
    • シャツ
    • ワンピース/ドレス
    • アウター
    • グッズ
    • メンテナンス
  • お問い合わせ
  • English

bottoms

サルマタハカマ(ローライズ)|SVコットン/化学染

20,680円

サルマタハカマ ( M )|綿・尾州毛織仕立て/科学染

34,100円

タックパンツ|テキサスオーガニックコットン

29,700円〜

サルマタハカマ2022ver.

18,480円〜

短サルマタハカマ|SVコットン/化学染め

16,280円

サルマタハカマ|近江麻

21,780円

サルマタハカマ|近江麻仕立て/天然染め

29,700円〜

スクエアスカート|綿ツイル仕立て

16,280円

スクエアスカート|綿&とわオリジナル綿(尾州毛織)仕立て

29,480円

布のはじっこ。 藍染と茜染の布地で 布のはじっこ。

藍染と茜染の布地です。

麻布が細い布屑になるとき、糸から布が生まれていることが目で見てよく、わかります。

天然染の色が入ると
さらにそれが植物だったころのイメージも深くなる気がします。

太陽のあたたかい光を浴びて、布たちが土に生きていた頃をなんとなく思い描いて。

布屑は土にまた還っていきます。

植物や、他の動ける野生の生き物たちのように、有機的であって、大地に戻りやすい状態で命が尽きると美しいですね。

そして、愛ある人に見送られた友人の猫さんにも思いを馳せている今夜です。

命が燃えて、またあたらしい旅が始まる。
生きているものも、旅に出たものも。
あたらしい近江麻の衣服。 本日完成 あたらしい近江麻の衣服。

本日完成ならず。

悔しいので写真をアップします。

お披露目が楽しみです。

4/14〜16のオープンアトリエでお目にかかりましょう。
石の温度、気にしたことはありますか?

温度というか体温のような

石はいろんな記憶や、その土地の何かしらが宿っていたりするらしい。

私も無意識にそんな石に惹かれて、家に連れて帰ることがある。

そんなわけでアトリエや、ショウルームにも少し、石たちが居ます。

石に触れると、温度がある。
その場の気温と同じ。

ひなたの石は、あたたかな春の温度。

この石は
昔拾ったもので、木星のようで魅力的で、少し重いのにリュックに入れて来た10代の頃。

今では
ミシン前の窓辺にあって、時々、布が落ちないように文鎮のような仕事をしてくれる。

縫い上げた衣服には、
石の記憶やエネルギーも入るのかしらん。
刺繍です。 名古屋にあったとわでざ 刺繍です。

名古屋にあったとわでざいん商店の店長
@hagireiro さんが

移店したお店のお祝いにくださいました。

名刺サイズくらいの細やかな刺繍。

さすがです。
美しい

こんなに細かいことを彼女は笑顔で【たのしかったーー】と言う。

楽しさのエネルギーの詰まったタペストリーにしようかな。

どうもありがとう。
2023新しい布地のはじまり

新月の昨日●、ついに仕上がりました。

2023collectionのタイトルである【寄生】。
これは 私の大好きな植物の一つである【ヤドリギ】からのインスピレーション。

鳥が運ぶその種が、相性のよい木にたどり着いた場合に、根もなく寄生した【ヤドリギ】が長い時間かけて育つ。

それは平和への願い、祈りと似ていると私は思う。
*
*
*
深いメッセージは展示会場や5月ごろリニューアル予定のオフィシャルサイトで記します。

そんなおもいをのせた、布地。
染色は三重北部でお馴染みの somemomoさん。
こちらは茜染めでお願いしました。(他にも色があります)

ヤドリギの布が
宿着(ヤドリギ)になるまであと少し。
尾州ウールで作ったトワデザインの布地があります

綿素材をベースに
とわロゴはウールでふんわりと。

懐かしいアウターを元とわでざいん商店店長が着て来店してくれました。

彼女の着ているワンピースも4〜5年ご愛着しているもので、麻のやわらかさに見ているこちらもうっとり。

【麻の衣服を育てること】は愛着をもつほど麻がこたえたくれてどんどんやわらかくなってくれる。

今年の夏物コレクションではさらに薄手で真夏に快適な近江麻が登場します。
これを育てるのがまた楽しみ。
育てたお客様に再開するのはもっとたのしみ。

次回のオープンアトリエでお披露目です。
みなさま
いなべ市藤原町のアトリエでお待ちしております。
*
*
*

●TOI DESIGNS MIE OPEN ATELIER  2023●
3月~7月、毎月第3金土日曜。10~15時 OPEN
●4/  14〜16 金土日
◎4月の催◎
トワデザイン2023collection
【寄生-kisei-】
の衣服の一部をいち早くお披露目&ご予約受付会(早期オーダー特典あり)
を行います。

●4月のランチは野草ごはん【ミチクサヲクウ】さんがやってきます。詳細は隣の記事をご覧くださいませ。

翌月からのオープン日
 ●5/19.20.21 ●6/16.17.18 ●7/14.15.16
4月のオープンアトリエのお知らせです。

春の日差しが1番あたたかい時季。
やさしい山の木々たち、川の流れや鳥の声に包まれる贅沢な時間を新作の衣服たちに包まれながら、一緒に過ごせたらと思います。
 
3月に大好評だったトワデザインオリジナルブレンド珈琲もお淹れします。森の中でじっくり味わってください。

ブレンドは愛知県犬山にある【珈琲ボタン】さん。
トワデザインをイメージして、ペルーの山奥、大昔の方法で珈琲豆栽培を続ける農園の豆を中心にブレンドしてくださいました。テイストは酸味を抑えた深みがあって、後味で印象が変わる。私はそんな味だと思いました。

さて、
4月もたのしいいなべ市東禅寺。
ご来店、ご来庭、
お待ちしております

●TOI DESIGNS MIE OPEN ATELIER  2023●
3月~7月、毎月第3金土日曜。10~15時 OPEN

●4/  14〜16 金土日
◎4月の催◎
トワデザイン2023collection
【寄生-kisei-】
の衣服の一部をいち早くお披露目&ご予約受付会(早期オーダー特典あり)
を行います。

●4月のランチは野草ごはん【ミチクサヲクウ】さんがやってきます。詳細は隣の記事をご覧くださいませ。

翌月からのオープン日
 ●5/19.20.21 ●6/16.17.18 ●7/14.15.16

●敷地内にPあり。電車でお越しの場合は(三岐鉄道三岐線「東藤原駅」下車)1時間2本程度
●三重県いなべ市藤原町東禅寺609 
●お問い合わせ、ランチのご予約はInstagramのメッセージか、Eメール(トワデザインサイト上の「お問い合わせ」からお願いいたします)
4月15日のランチは
【ミチクサヲクウ】主宰のながやちえこさん。

岐阜県山県市よりやってきてくれます。

トワデザイン周辺に自生している野草を摘んで、ランチにしてくださいます。

みんなで美味しくいただきましょう。

彼女は普段各地のマーケットでも出店されていて、その時は大潮の日に仕込まれたこだわりの麹をアレンジしたものや、野草で酵母をおこして作られた凄い天然酵母パンなどを販売されています。

その他の活動は以下をご覧くださいね。

太陽のように眩しく、やさしい彼女にもぜひ会いに来てください。
ランチは【ご予約優先】となります。
Instagramのメッセージかトワデザインサイト上にあるお問い合わせからEメールにてご予約お願いいたします。

ながや ちえこ

ご紹介

地球で暮らし、地球とあそぶ。
いのちのつながりと愛の循環をイメージし感じながら、「i/アイの実践探求中ニング」と称し活動中。

◎iの実践探求中ニングとして
心身ともに愛でととのえる事
Live session 踊る事
ミチクサヲクウ(自然の中で過ごす)事
風土のfoodで創作料理をたのしむ事
火起こし焚き火を囲む事

◎お志事として
●自身をしあわせにする
●はずむココロとカラダづくり「ゆるりKAN」主宰 
https://yururi-kan.jimdofree.com
アフリカンダンスを用いて心と身体をゆるめるボディワークと、呼吸法、ヨガ、操体法など、これまで学んだ事を織り交ぜたボディケア(ヒーリング)を行っています。
●ミチクサ風土発酵料理
●親子療育
●稲作&おむすび光師
昨日にありがとう オープンアトリエ 昨日にありがとう

オープンアトリエ、のんびり、楽しんでいます。

そして今日は3月のオープンアトリエの最後の日。

音楽のリハーサルと共に たくさんの仲間たちと迎える朝は素晴らしいもの。

みんなありがとう。

ご来店
お待ちしてます

〜15時まで

いなべ市藤原町東禅寺
自分に1番合う、自分らしくてワガママなお店がOpenした。

人生3度目のお店は
20代の名古屋、大須での店で紡いだ時間とヒトのあたたかさ。
そこに昨年までの名古屋市本山での経験が加わった。

さらに、そこから2021年からの山の麓の暮らしと子育てや自分の暮らし、畑、家族とのバランスを1番良い形でつくったものの集大成。

そうしたら月に三日だけの営業となりました。

トワデザインは
私の使命だと思っていて、大好きな衣服、ファッションから【自分を魅せる】という素晴らしい人生のスパイスを通して人々へ私の全てを伝達してゆくツールのひとつ。

大好きな人々(いきもの色々)たちは、みんな自然の一部であってその優しさ尊さ、今の人と自然がどんな距離感なのかを【衣服】を着ていただくことで【肌】を通して伝えていきたい。

そして、
もう一つのツールである暮らしのこと。
私たち加藤家がしている今の暮らしは
そんなに原始的ではなく、今、街と人と自然がどんなふうに、それと昔の日本人が残した素晴らしい生活技術をどんなふうに現在の暮らしに取り入れていけるか、また、それを100年以上残るものにできるかを、常に考え、実験しながら暮らしています。

夫がほぼ一人で改装
(時々トンチくんのお手伝いがあって)
した築100年と
150年の建物も五感で感じていただきたく、アトリエスペースと母屋も見学、開放しています。

それは
暮らしと仕事、両方に境目などなく、どちらも素晴らしいあなたの人生の時間として、そして地球のひとパーツの存在として、生きてゆくためのキッカケになるはず。
この先もゆたかに生きるための何かになるはず。

そして、なにかに迷ったりしたらこの家にきて、いっしょに過ごしてみましょう。

私は、みんなの実家になれるような、そんな家、店、アトリエ、森、畑、地域でありたいのです。

お店のオープンは
今月は残り二日。

3/18.3/19

三重県いなべ市の藤原岳のふもとのお家でおまちしていますね。

tomi
いよいよ今週末Open! ●TOI DESIGNS MIE O いよいよ今週末Open!

●TOI DESIGNS MIE OPEN ATELIER  2023●
3月~7月、毎月第3金土日曜。
10~15時 OPEN
●3/17.18.19 
◎3月の催◎
とわでざいん衣服販売とあわせて、私のセレクトした真夏のマストアイテムの予約会を開催。夏を乗り切るための帽子、カゴ、ショールなどの予約を受け付けます。

◎19日は@spicelifedanaさんによるカレーランチ(予約優先)あります。Instagramご予約はメッセージでどうぞ。

◎13時より フリーライブ縁側音楽会
出演は【空飛ぶくじら】
guitar.violin.bass.per.
クラシカルなテイストの音楽。

来月以降
●4/14.15.16 ランチは土日
●5/19.20.21  ランチは土曜
●6/16.17.18 ランチは土曜
●7/14.15.16 ランチ未定

●敷地内にPあり。電車でお越しの場合は(三岐鉄道三岐線「東藤原駅」下車)1時間2本程度
●三重県いなべ市藤原町東禅寺609 
●お問い合わせはInstagramのメッセージからどうぞ。
2023シリーズのはじまり【3】

川の清水。
燃える炎。
土での染色。

火の精
水の精
土の精。

精霊は、妖精と違ってそのモノに宿っているらしい。
妖精はふわふわととんでゆくけれど。
精霊は木、そのものだったり、炎そのものだったり。

トーベヤンソンのムーミンシリーズにも火の精が出てきます。
フィンランドのように森が近い暮らしの中には身近なところに精霊や、そのものの命を感じる機会、チャンスが多い気がします。

電気から少しでも離れて、炎や木々と近くなれると人間も豊かになるのだと私は思います。
2023シリーズのはじまり【3】

微生物の生きる無農薬栽培の農園の土が焼かれて顔料になる。

それを更にすり潰して染める。

やわらかい日差しの日に
アトリエの横の川の清水を汲み、清らかな水にさらして、土で染める。
その横では燃える炎を燃やして暖をとる。

土はいなべ市にある八風農園さんのもの。

染めは隣町桑名市のsomemomoさん。
2023シリーズのはじまり【1】

新作たちの染め色。
茜。

この日は隣町桑名市の染色作家さんsomemomoさんと土染をしました。
(写真は茜色)
toi designs2022 S/S
collection"minamoto"

2023の活動前に2022を振り返る。

2023.3月より
月に3日間だけtoi designsのお店がオープンします。

●TOI DESIGNS MIE OPEN ATELIER  2023●
3月~7月、毎月第3金土日曜。10~15時 OPEN
●3/17.18.19 
◎3月の催◎
とわでざいん衣服販売とあわせて、私のセレクトした真夏のマストアイテムの予約会を開催。夏を乗り切るための帽子、カゴ、ショールなどの予約を受け付けます。

◎19日は@spicelifedanaさんによるカレーランチ(予約優先)あります。Instagramご予約はメッセージでどうぞ。

●3/17.18.19
●4/14.15.16 ●5/19.20.21 ●6/16.17.18 
●7/14.15.16

●敷地内にPあり。電車でお越しの場合は(三岐鉄道北勢線「東藤原駅」下車)1時間2本程度
●三重県いなべ市藤原町東禅寺609 
●お問い合わせはEメール(サイト上の「お問い合わせ」からお願いいたします)
toi designs2022 S/S
collection"minamoto"

2023の活動前に2022を振り返る。

アトリエの窓際。

アトリエには東西南北に窓か扉があるように。
景色がよく見えるようにと(この時は大工の)夫にオーダーしました。
アトリエとショップの三方向はすべて森で木々が沢山。季節や時間によって木漏れ日のうつり方、光の入り方が異なりいつでも私を楽しませてくれる。

そんな窓際の光と天然染の色をとらえた美しい一枚。
toi designs2022 S/S
collection"minamoto"

2023の活動前に2022を振り返る。
*
*
*
天然染の衣服は水につかっている時、さらにさらに色が鮮やかになる。

ミナモトの撮影地である秘境には川の終わりにふれられる場所がある。

雨が降り、森を流れ、浄化されて土にかえっていくように見えるその場所。生まれる水の源。

絶えず流れるミナモトに美しい色たちを浮かべた撮影。

冷たいけど気持ちの良い2022初春の水の日。
toi designs2022 S/S
collection"minamoto"

2023の活動前に2022を振り返る。

撮影したこの場所はアトリエの横にあるショップスペース。

来月3月より
月に三日間だけオープンします。

●TOI DESIGNS MIE OPEN ATELIER  2023●
3月~7月、毎月第3金土日曜。10~15時 OPEN
●3/17.18.19 
◎3月の催◎
とわでざいん衣服販売とあわせて、私のセレクトした真夏のマストアイテムの予約会を開催。夏を乗り切るための帽子、カゴ、ショールなどの予約を受け付けます。

◎19日は@spicelifedanaさんによるカレーランチ(予約優先)あります。Instagramご予約はメッセージでどうぞ。

●4/202214.15.16 ●5/19.20.21 ●6/16.17.18 ●7/14.15.16

●敷地内にPあり。電車でお越しの場合は(三岐鉄道北勢線「東藤原駅」下車)1時間2本程度
●三重県いなべ市藤原町東禅寺609 
●お問い合わせはEメール(サイト上の「お問い合わせ」からお願いいたします)
toi designs2022 S/S
collection"minamoto"

2023の活動前に2022を振り返る。

素晴らしいチームで作り上げた【minamoto】ビジュアル。

Model sotaro fujiwara (spazio rita) @fujiwarasotaro 

Hair make midori yoshizawa(hair ICI)
@midgreen43 

Graphic design masao shirasawa (dororope) @masao_shirasawa 

Photographer yuhei yamamoto (MAISONETTE inc.) @yuhei_maisonetteinc 

Stylist masayo nishikawa (MAISONETTE inc.) @ma_ko_maisonette 

Stylist assistant chihiro ishii (MAISONETTE inc.)

Music Araki masahiro
@chikuunikun 

*

*

*

2023 S/S collection
"KISEI"寄生する衣服

が、密かに始動しております。
詳細をおたのしみに。
麻のダブルガーゼスカートに光がさす。
toi deslgns2020の衣服。

やわらかなガーゼとハードなレザー靴はどの季節の光にも良く、誰もが愛する組み合わせだと思います。

年中サンダルが必要な私の暮らし。
フィットする靴を求めて東京足立区へ。
@nakamurashoes さんを友人から紹介していただきました。

大変丁寧に採寸してくださり、またご夫婦のやりとりも素敵ですぐには大ファンになりました。

時間をかけて作ってくださる靴。時間をかけて愛してゆきたい。

そんな愛おしいものたちに、いつでも包まれたい。

ふと、思う、雨の午後です。

※
今回ご紹介した麻ガーゼのシリーズはこの先の春夏2023衣服で再登場しますのでおたのしみにお待ちくださいませ。
*
*
*
 TOI DESIGNS MIE OPEN ATELIER  2023
3月~7月、毎月第3金土日曜。10~15時 OPEN
●3/17.18.19 ●4/202214.15.16 ●5/19.20.21 ●6/16.17.18 ●7/14.15.16

おいしいランチも予約優先でご用意しております。

●敷地内にPあり。電車でお越しの場合は(三岐鉄道北勢線「東藤原駅」下車)1時間2本程度
●三重県いなべ市藤原町東禅寺609 
●お問い合わせはEメール(とわでざいんサイト上の「お問い合わせ」からお願いいたします)
  • instagram
  • instagram
  • instagram
  • instagram
  • instagram
  • instagram
  • instagram
  • instagram
  • instagram
  • instagram
  • instagram
  • instagram
  • instagram
  • instagram
  • instagram
  • instagram
  • instagram
  • instagram
  • instagram
  • instagram
logo
Copyright 2020