私たちができること

私たちができること / What we can do

オリジナルブランドの販売
オーダーメイド製作
ウェディングドレスや衣装の製作まで
衣服に関わる様々なご要望にお応えしています

We can respond to various requests related to clothing.

衣服が生まれる現場をもっと身近に。そして、それをあなたの暮らしの呼吸と重ねてほしい。ずっと大切に、永く使いたいと思える「一生モノ」の衣服づくりを目指して、様々なプロジェクトを実践しています。日本の素材・色にこだわったオリジナル衣服や、独自のセレクトによる暮らしに寄り添った生活雑貨の販売をはじめ、セミオーダーの受注、そして草木染めや衣服のお直し、リメイクのワークショップなどを行なっております。

From selling original brand clothing, to making custom-made clothes, to making wedding dresses and costumes, we can respond to various requests related to clothing.​


Toi Designs hopes that you feel a familiarity with where the clothes are from, that you can feel with each breath. We are engaged in various projects, aiming to create clothes that will be cherished and last a lifetime. Toi Designs sells original clothes with special attention to Japanese materials and colors, as well as a curated selection of lifestyle goods. We accept orders for custom-made clothes, natural dyeing, and clothing repairs, and we run natural dyeing workshops. 

わたしたちの主な取り組み

Our main projects

とわでざいんオリジナルブランド展開

Developing Toi Designs’ original brand 

オリジナルウェディングドレスや舞台衣装の製作

Making original wedding dresses and performance costumes 

カスタムオーダーメイドにて各種の衣服を製作

Making various custom-made clothes 

衣服のリメイク等のお繕い、染め直しや染め替え

Remaking, mending, dyeing to another color and re-dyeing

着なくなってしまったとわ衣服の回収

We are collecting Toi Designs’ original clothes if you don’t wear

ご購入後、何年経っても何度でもお直しとお繕いを行います

We are able to repair and mend clothes
as many times as you need, regardless of how long
it has been since they were purchased.

繕衣服(つくろいふく)

衣服を100年着るために必要なのは、正しいメンテナンスをして大切に着ていくということ。大切なのは、何より持ち主が「ずっと着ていたい」と思えることです。そして作り手はしっかりとそれを繕う(リペア・染め直し)。『糸』で『善い』ことをする『繕』。それらをとわでざいんでは繕衣服(つくろいふく)と呼び、作り手は捨てなくてもよい衣服を生み出し、100年後も、衣服を作り繕える自然環境を守る必要があると考えています。

Tsukuroi-clothes

In order for clothes to last 100 years, it is important to cherish them and look after them properly. One important thing is that the owners want to wear them for a long time. The creators of the clothing will be responsible for the mending, repairing and dyeing. Mending is 繕 (tsukuroi) in Japanese. The character is made of 糸, which means ‘thread’, and 善 which means ‘good’. So ‘tsukuroi’ means to do good things using thread. Toi Designs calls repaired/mended clothes ‘tsukuroi’ clothes. We think that clothes should be made to last. We need to conserve the natural environment in which clothes can be produced and repaire. 

1.色に関するメンテナンス

ご購入後、染め色のない衣服の天然染色ができます。また染め色が褪せた衣服に関しては染め直しが可能です。いずれも藍染、柿渋染、ベンガラ赤、ベンガラ狐の4色からお選びいただけます。約2ヶ月後に仕上がります。

1. Color maintenance

Clothes that are undyed can be dyed with natural dyes after purchase. It is also possible to re-dye clothes that have faded. The colors you can choose from are indigo, kakishibu (persimmon), bengara-red or bengara-yellow. Dyeing takes about two months. 

2.丈の調節

ほとんどの衣服の袖丈や着丈の調節が行えます。短くする場合は無料から。丈伸ばしの場合は10㎝未満は無料から、いずれも衣服の構造により価格が異なります。

2. Length adjustment

We can adjust the sleeve length and hem length of most clothes. There is no charge for shortening. For lengthening, there is no charge for up to 10cm. For over 10 cm, the price will be determined by the structure of the clothes. 

3.小さな穴のお繕い

虫食いや摩擦などで布地にダメージが出てしまった場合、装飾をしながらのお繕いが可能です。布をあてがいアップリケのようにしたり、毛糸でダーニングを施したりして修繕いたします。

3. Mending small holes

If the clothes are damaged by moths or friction, they can be mended with decoration. We will attach cloth to the damaged area with appliqué techniques, or darn the area with yarn. 

4.リメイク

衣服を使う中で思いついた様々なこと、例えばポケットを追加したり、大人の衣服を子供サイズに仕立てたり。手提げ鞄に仕立て直したり、最後には布巾になるかもしれません。衣服や布は形を変えても暮らしに寄り添うことができます。「もっとこうなれば」や「もったいない」という想いを繕衣服としてリメイク致します。

4. Remaking

Please let us know if you have ideas for remaking a piece of clothing. Some examples are adding pockets, remaking an adult’s clothes to children’s size, remaking clothes into a handbag, or even small towels. Clothes can stay with you throughout life, if they change their form. Toi Designs remakes clothes as ‘tsukuroi-clothes’, according to each customer’s wishes. You might feel like “It would be great if I could have …” or “mottainai”, which is a Japanese word meaning a feeling of regret at wasting something valuable. 

着なくなってしまったとわ衣服を回収いたします。

「100年着たい衣服」はあなたが100年着なくても大丈夫です◎

とわでざいんの衣服は着るほどに風合いが良くなりあなたの暮らしに馴染んでいきます。けれども様々な都合上着れなくなったり、着なくなった衣服になることもあるかと思います。そんな衣服たちは、私たちが繕い(つくろい)をすることで生まれ変わり、再びお店に並び、別の人と一緒に旅をしていくことができます。クローゼットに眠っている衣服は「もったいない」ですし、ものが増えてしまうことは住まいや心が窮屈になることの要因のひとつかと私は思います。新しいものを手にする時がきたら自分の点検のチャンス。手放せるものは手放して、今のあなたの衣生活に最善のものを考えてみてくださいね。衣服の回収に関しては以下の通りです。

衣服回収のご案内 (条件があります)

  • とわでざいんの衣服のみ回収いたします
  • マルシェや展示会会場での受け取りは行っておりませんので必ずとわ商店へお届けください
  • 発送にかかる送料はお客様のご負担となります

(手順)

  • 回収してほしい衣服をとわ商店へお届けください
  • ご持参の場合はスタンプカードに5P捺印をいたします ・近江麻の衣服か、とわでざいんオリジナル尾州布に限り商品券¥1,000分を贈呈
衣服は回収後、とわでざいん商店にてアウトレット商品として、またはリメイク商品として販売されます。繕われることも、持ち主が変わることも衣服の旅。いろんなところへ巡ることも素敵なことだと思います。「 〜旅するあなたの衣服〜USED回収プロジェクト」。ご参加いつでもお待ちしております。

全ての繕いは無料~有料になります。 詳しいご相談はコンタクトフォームよりお問い合わせください