みなさん羊は好きですか?
私は リアルなものに限りものすごい羊好きです。前のお店を閉めた理由のひとつで「未年」だったからというものあるくらいです。
さて そんな 羊さんたちの毛を友人の農家さんから受け取る話があり、
しかも インド好きな友人から 羊の毛の洗い方と紡ぎ方を教えてもらうことになり
私と羊の距離がうんと近くことになったのです。
この写真みたいなふわふわの毛糸になるまでには 本当に時間がかかりました。
羊はご存知の通りずっと 外で 草を食みながら暮らしているので
そこそこ、、、いや けっこう汚れていて
そのまま春に毛刈りをするので
専用の洗剤でつけおき洗いなどを3、4回繰り返します。
それを広げて乾かしてから 今度はカーダーというブラシのようなもので藁などの細かいゴミを落としたり、毛を滑らかにします 写真は滑らかになったものです
そしてやっと 紡ぎます。
紡ぐ道具には今回スピンドルという木の道具を使いました。
毛の塊をうまーく引き伸ばしながらこのスピンドルに巻きつけて行くのです、、、
その巻きつけたものを今度は 二本をいっぽんにまとめます。またスピンドルでくるくるやるわけです。
毛糸になったものを 最後にもう一度お湯につけてから形を整えます。
そのあとやっと編み物とか 織物にできるわけです。
とにかく工程が多い
とっても大変!
そして羊の独特のにおい。
でも考えただけ楽しい!
なので来月は山梨までスピンドルの講習会行ってきますのでまたここに綴りたいなと思います。
そして夢の羊のと紡ぎワークショップがいつか開催できますようにと、、、、
こんなに大変な羊が毛糸になるまで そしてセーターになるまでの果てしない旅。
とわでざいん商店で扱っている 北インドのワイルドウールシリーズ。セーターや大判ショールがあるのですが 本当に美しくてあったかい。これをずっと生業として行なっているインド人。リスペクト!
残念ながら商店にある今年のぶんのワイルドウールは完売してしまい、あとはショールが一枚だけあります(11月30日2017現在)
これも本当に美しいのです
追加で届くのはなんと2月!真冬の名古屋に遅れて届くのでお楽しみに◎
tomi