サルマタハカマ|近江麻
むかしながらの作業着「もんぺ」の仲間。

直線裁断で衣服を作ることで「ファッションのごみ」を減らす

ファッションからの廃棄量は毎年およそ 100万トンを言われています。これは日本だけの数字。自分のものづくりが世界のごみ問題につながっている。そう感じた時に、これ以上布は捨ててはいけないし、衣服は捨てられてはいけない。そういうものを作らなくてはファッションを生み出してはけないと強く感じました。そこから洋服ではなく和服のような直線裁断でどこまでお洒落で動きやすいデイリーウェアが作れるのか、様々なものを作り始めました。スカートやキャミソール。ワンピースなど私の直線衣服との旅のはじまりでした。
すべてはこの農作業着との出会いから

温故知新、とわでざいんの【サルマタハカマ】の良質素材
野良着を作っているわけではなくて、野良着の構造を生かした素敵な「日常着」を作っています。そして長持ちする=ずっと着ていただける衣服でなくてはいけない。そして暮らしに馴染んでいくもの。そこをクリアにしてくれる素材を探して辿り着いたのは滋賀県の「近江麻」。昔から麻処だった近江では今でも国産技術を生かした最高の麻の布が職人たちの手によってで生まれています。その原料は、リネン麻の栽培には最適と言われるフランスで育った上質なフラックス(リネン)を使用。その後、中国で糸になり日本の滋賀県で布地になります。近江麻の最高の着心地とサルマタの動きやすいこと。
天然色が美しく染色されるよう縫製の糸は50番手の綿100%を使用

とわでざいんのサルマタハカマは大きなサイドポケットが付いていて、すっきりとしたシルエットが特徴です。お尻は猿股らしくふっくらとしていますが、素材によってその膨らみ方が違うのも面白いです。近江麻でお仕立てしたタイプは糸にもこだわりました。私たちの作る衣服の特徴といえば「メンテナンスができること」です。メンテナンスのひとつに天然染があります。化学染料を使わずに、昔ながらの方法で染色している職人さんにお願いして染め替えができるのです。天然染は一般的に衣服の縫製に使われている糸、ポリエステルという化学繊維が染められません。綿なら植物から生まれる繊維なので天然染で染めることができます。また、植物性の素材(布、糸、染料)だけで衣服を仕立てることで、衣服をまた土に還すことができると考えています。(現在実験中です)
せっかく近江麻。見えない裏面も美しく、そして次の世代へ

衣服の仕立て方の中に「縫代の始末」というのがあります。裁断した布地はそのままではほつれてしまうのでロックミシンをかけたり、縫代を折ってほつれてしまう部分を中に仕舞い込んで縫う方法など色々あります。中でも「折伏せ縫い」というやり方は糸を多く消費するロックミシンと違い直線縫いをしながら縫代の始末ができます。このやり方は糸をたくさん使わない代わりに、縫代を多くと取らなくてはいけません。けれどもこれにも訳があるそうです。子供服をイメージしてみてください。子供の成長はとても早く、良い衣服でも何年も着ることはできません。しかし、この方法で仕立てれば縫代が多い分をサイズ調節に利用できます。子供が成長したら衣服をほどいて、サイズを大きくしていくそうです。昔の知恵だと聞きましたさらに、仕上がりがきれい。文句なしです。やっぱり昔の知恵はすごい。と感心するばかりですね。
この話も応用している「四角衣服」シリーズは、ほどくと四角のパーツになります。四角という形はいろいろなものに変化します。着古した衣服は布が元気な限りは別のものを仕立てることができるのです。サルマタハカマの大人用から、子供サイズに仕立て直す。そんなこともできるかもしれません。あなたがこの衣服を着古した時、布地はかなりのビンテージ感が溢れ、格好の良いものになっているかと思います。どうかそれを生かして、次のものを仕立てるご相談もしてくださいね。
おしりがゆったり、だから膝が突っ張らない=こんなカタチ
平置きサイズでご確認ください。【Mサイズ】


この快適さ!今年こそ是非お試しあれ!〜2020夏〜
メンテナンスもお気軽にどうぞ。
とわの看板衣服、サルマタハカマ、どうか長くご愛用頂ければと思います。色々な場所へ旅へ出かけて、色々な空気の中で深呼吸させてやってください。衣服がくたびれたらお繕いいたします。お気軽にご相談ください。
▼修繕のご提案は以下の通りです。
- 膝やおしり等、破れる前の「破れそう」という時期にご連絡ください。
- ゴムが緩くなってきたときには交換いたします。
- 小さな穴などは装飾修繕いいたします。
- ハーフパンツにしてしまいましょう!丈をカットして短くすることも可能です。
- 白のみ天然染が可能です。汚れが目立ってきたときやイメージを新鮮にしたいとき、職人による染色が可能。
- その他、ご相談やお困りのことがございましたらなんでもご相談くださいませ。
その他の商品を見る
moonレギンス |
7,700円
ツギハギタブリエ|綿・ウールハギレ仕立て/科学染め色混
31,900円
サルマタハカマ ( M )|綿・尾州毛織仕立て/科学染
34,100円
サルマタハカマ ( M )|綿・コーデュロイ/科学染
19,800円
四角エプロン ( F ) | 綿麻素材
7,480円
ウール混 洗えるショール | ウール・綿/今治
4,180円
手編みセーター | 南アフリカモヘア
30,800円
とろける長袖Tシャツ | TKEFU・竹/綿
8,580円
ロゴ つつした | 綿素材/赤系・黒系
2,530円
ワイルドウールの大判ショール | 北インド
13,200円
ダーニングきのこセット
3,960円
ひらひらシャツ|近江ちぢみ麻仕立て 染めなし
19,580円
モジリ袖 ワンピース|近江麻仕立て (M)
20,900円
近江麻のますく
1,100円
天然染のヘアバンド
3,300円
近江麻のますく | 本藍染
1,650円
カーテンワンピース|綿ローン仕立て
21,780円
むすぶワンピース|近江麻仕立て
30,800円
サルマタハカマ|JUDO素材
19,800円
MOKUライトタオル(M)寒色系
880円
サルマタハカマ|近江麻
21,780円
サルマタハカマ|綿
17,380円
モジリ袖 Tシャツ|綿(Vネック)
9,790円
モジリ袖 Tシャツ|綿(Uネック)
9,790円
シルクリネンレギンス 生成り・黒(M〜L)
3,300円
羊飼のローブ|綿
21,780円
羊飼のローブ|近江麻仕立て
30,800円
菊花せんこう
1,034円
YUBI YUBI SOCKS
2,860円
EM液体洗濯せっけん
880円
柿渋ふきん
748円
MOKUライトタオル(M)暖色系
880円
